院長のひとり言

  1. HOME>
  2. 院長のひとり言>
  3. 「この歯は残せない」と言われた歯 「抜歯・・・

「この歯は残せない」と言われた歯 「抜歯」はいつするのがいいのでしょうか?

2025.06.17

親知らず、虫歯の歯、歯周病の歯、破折した歯、歯列から飛び出した歯、、、

抜歯する歯には様々な理由、原因があります。

ひとつひとつ 抜歯すべきタイミングを考えて行きましょう

① 親知らず

噛み合わせに問題を起こしている場合、生え方が半端なため(例えば半分だけ萌出しているため)虫歯や周囲の歯肉に問題を起こしやすくなっている場合、親知らずが横に生えていて隙間を磨きにくく隣の歯に虫歯が起こっている場合、歯列矯正するため不必要な親知らずなどが考えられます。

顎が大きく、ちゃんと並んで上下が噛んでいる親知らずは抜歯の必要はありませんが、生えるスペースがなく 斜めに生えたり埋伏した状態の場合が多いため 通常親知らずは抜歯することになります。

親知らずは18歳くらいに顔を出しますが、歯根が完成していない時期は抜きやすいので 20歳前後で抜くのが苦痛が少なくてすみます。何歳でも抜けますが 20代前半で抜歯するのがタイミングとしてはよいと考えます

 

 

②虫歯

虫歯で抜歯という場合は 虫歯が根の方まで及んで(歯肉の下 深くまで広がった虫歯)あらゆる手段を尽くしても残せないと判断された場合に行います。

神経を忘れるほど前にとって 歯が軟化した場合は意外に抜きにくくなっている場合もあります。また歯根に嚢胞(いわゆる膿袋)があり、特に上顎の大臼歯で 上顎洞と言われる副鼻腔との間の骨が亡くなっている場合は  抜歯によって上顎洞への穿通が生じます。

また抜歯しなくてはならない歯を長く放置して歯根が柔らかくなると 抜歯はてこの原理で行うのですが、ポロポロかけてくるため非常に抜きにくくなります。

上顎洞へ歯根が入り込むことも有り得るため 抜歯適応の歯を そのまま長く放置することはおすすめできません。残根状態の歯を放置するのは不衛生であり抜歯は抜きにくくなるまでに早めに行わねばなりません。

 

 

③歯周病でグラグラしている歯

歯周病は細菌によって炎症が起こり、歯の周囲の骨がなくなっていく病気です。

ですので 歯周病治療や歯周再生治療の限界を超えた歯は 歯の動揺もひどくなり 噛めなくなり 時々歯肉が腫れることも起こります。

疲れた時など 細菌と免疫のバランスが崩れ、急性化して歯肉の腫れが起こるたびに 周囲の骨は炎症によりなくなっていきます。

それでも抜くのを躊躇っていると 骨の吸収が進み 抜歯後の処置で困ることになります。インプラントしようにも骨がないと 造骨をしないとできない場合もあり、時間もコストもかかります。

抜歯後の入れ歯でも いわゆる土手(歯槽骨)がないと安定が失われます。

歯周病での抜歯は 将来を見据え、次の治療法も考えながら 著しい骨の消失が起こる前に検討しなくてはなりません。抜歯相当と判断されたら 無理して残すことより 将来ちゃんと噛めるようにすることを考えて骨を残すことを優先しなくてはなりません。

 

 

④ 歯根の破折

歯根の破折は殆どが 神経を取って  20年、30年と時間の経った歯におこります。特にブリッジをしていたり、歯根に長期に負荷がかかっていた場合や 食いしばりをする方など咬合力の強い場合に起こることが多いです。

歯根破折は 歯肉(歯茎)が腫れてきたり、噛んだ時に痛みや違和感が起ります。

この場合 多くは抜歯になります。ある統計では「歯根の破折での抜歯」は 抜歯本数全体の18%を占めます。決して少なくないということをお知り下さい。

歯根が割れたら できるだけ早い時期に抜歯すると骨が残りますが、放置すると破折した歯根の周囲の骨(特に頬側の骨)は薄いので すぐに失われてしまいます。

躊躇なく抜歯をする必要に迫られます。

 

 

⑤歯列からはみ出た歯

この場合は 隣の歯を守るために 抜歯を行う場合があります。

歯並びが悪いと 歯磨きが難しくなります。フロス(糸ようじ)や歯間ブラシを用いるのが難しく 隣の守らなくてはいけない歯が虫歯になってしまうのを避けるために 衛生環境を整えることを目的として時期を検討します。

隣の大切な歯が虫歯になった後は 虫歯治療を完璧に行うために虫歯治療前に抜歯をおこなうことになります。

矯正の場合は 残すか抜歯かは 治療計画によって変わります。

以上 ケースバイケースとなりますので、歯科医師の説明と抜歯の判断理由をよく理解され 抜歯が妥当となった場合には 「引き伸ばし作戦」はマイナスあって プラスなしですので 速やかに行うことが好結果に繋がることが多いということになります。

Contact

歯の悩みがありましたら、

中村歯科医院へ

お気軽にお問い合わせください。

診療時間: 09:00~12:30 / 14:00~18:00

WEB予約

TEL

WEB予約

インプラント
専門サイト